スポンサーリンク

【2021】公文の『EIH(English Immersion Hour)』に参加!

公文式✏️
スポンサーリンク

2022年度参加レポはこちら↓↓

公文で英語を学んでいる長女が、

『English Immersion Hour』というイベントに参加しました!

くもんイングリッシュイマージョンアクティビティ | Kumon English Immersion Activities
Kumon English Immersion Activities(KEIA)は、英語を学ぶ全国の小学生を対象に実施されています。KEIAでの体験を通して、"英語はコミュニケーションツールのひとつである""間違いを恐れず使ってみることで自信がつく"ということを、子どもたちに実感してもらうことを目的としています。また、...

コロナ禍の為、オンライン開催!

親子共々初Zoom!

当日スムーズに参加出来るように、

前もって教室の先生に繋げさせてもらいセッティングをチェック👍

参加対象

小3~小6かつ、応募時点で英語GⅠ教材以上の学習者

大体、中1レベルくらいですね!

母国語が英語ではないリーダーと共に、

4~5名のグループで英語をコミュニケーションの手段として様々なアクティビティを行うというもの。

初めはどんなものか分からないものはやりたくないと言っていた娘ですが、

目に入るところに置いておくと段々やる気になり、申し込む事に。

気が変わらない内にと光の速さで申し込みました笑

だってこんな経験なかなか出来ないもん!

そして当日。

開始15分前からしか入れないので、

親子でドキドキ。

私はZoomが無事に繋がるかも併せてドキドキ🤣

入室してすぐ、リーダーから挨拶があり

ホールに移動!

そこで、主催の方からのお話が。

画面上は全参加者が9分割の中に順に出てくる状態。

“こういう時にこういう反応してね”

“困った時にはこういう言葉があるよ”

などなど日本語で説明。

試しにやってみようとなったものの、

娘は恥ずかしがって画面から見えないところで手を振ったり、グッド👍ポーズをしたり…笑

次に英語でプログラム説明。

『分かる?』と娘に聞くと

『わかんない』と😂笑

ま、やってみよう😆😆😆

娘のグループはリーダーとなる大人の方が2名・子供は娘を合わせて4人でした。

みんな女の子。

年齢はみんな少し上かなぁ?

まず自己紹介。

名前・住んでいるところ・趣味

緊張しながらもしっかり答えていました😆

その後はゲーム

英単語でしりとり

◆一人が色を言って、その色のものを探して答えるゲーム(娘はこれが楽しかったそう😆)

◆世界地図を見ながら質問に答えるゲーム(これは私も緊張した😂)

◆解答者以外が答えを知っていて、

解答者にヒントを伝えて当てさせるゲーム(VS魂であるやつですね😙)

親は隣で口出しせずに見守るように言われたので、終始我慢😏

でもちょくちょく助けを求められ、

小さな声で助けたり笑(多分バレバレ)

あっという間の2時間でした!

娘は緊張していたけど、しっかり答えられていて母は嬉しかった😆

緊張で顔は硬いままだったけど、終わった後にたくさん話してくれて、良い経験が出来たなと心から思いました😊

リーダーさん達は”英語が母国語ではない”という事を改めて考えると娘はすごい!!!となったそうです。

私も頑張ったらあんな風に話せるのかと。

きっと狙い通りのことを感じてくれたんだと思います😊

普段は泊まり込みでイベントがあるみたいなんで、コロナが落ち着いた時にはぜひ行かせたいなぁ…!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました