【公文関連の過去記事↓↓↓】
長女、今回も頂いて帰ってきましたー!

小2の終わりと共にG教材が終わりました!
ランクが上がっていってるのが嬉しいみたい😙
全国で見ると果てしないけど🤣🤣🤣

2人でこれを見ながら、毎回上位の子を尊敬しています😳

『年少未満の1位の子が、私と同じところやってる…!え、どういうこと??』
と、パニック🤣🤣🤣
一度その子の教室の様子とか見てみたいなぁ😳😳
そして、4月復習もしつつ5月からH教材に突入。
自分なりに解釈しつつ、頑張っております。
『声に出してから書く』
と、教室の先生に言われているので
家ではそこだけチェックしています。
問いの日本語を読む
↓
英文を言う
↓
書く
何となくで解かないように・
話せるようになる為にも、口に出させるようにしています😃
自宅でも採点をするのですが、すんなり直せるようになったのは成長だなと思います✨
でも教室だと、周りがスラスラ解いて終わっていたりすると焦って遅くなるみたい😅
それぞれやっているプリントは違うんだけどなぁ。
こればっかりは性格もあるから難しい😅
二女(4)は入会して9ヶ月。
とにかく楽しそう😃
算数は問題と同じくらいの字の大きさで
国語ははみ出さないように丁寧に
算数の時間を気にするようになったので、文字の大きさを意識させる事と雑に書かない事を意識させるとタイムアップ!
大きく書いている間に、もう一問の問題を解く事が出来ます🤔
雑に書くと消しゴムを使うことになります🤔
それがロスになるので、家でそこだけ気をつけて見ています!
今やっているところは、
1枚を1~2分でやるのが基準なので
宿題5枚は5~10分。
教室の先生から言われて、目標は7分に設定しています。
これはクリア◎
ただ、教室での10枚は波があるみたい。
まぁこの辺はボチボチ😌
次回から+3に入るとルンルンです☺️
国語はとにかく丁寧に。
一語一句こぼさず読む😃
時間はあまり気にしていません。
そんなこんなな我が家の現状です♪
長女はこのイベントに参加することにしました!

全国的にもあるんですかね?😃
Zoomで参加します!
田舎にいるとなかなか英語を実践出来ないので、親子で今からドキドキ☺️
参加申し込みが多いと抽選になるみたいだけど、勝手に大丈夫と思っている笑
参加出来ると良いなぁ!
教室や自宅で使っている鉛筆☺️↓↓↓
小学校に入るまでは絶対これが良いと思う!
オススメです☺️
コメント