【公文関連 前の記事↓↓↓】
公文式をしているお子様の保護者様!
お子様が教材が進むごとに頂く、
教材進級賞
自分の学年よりも半年以上先取りし始めると頂ける、
進度一覧表基準認定証
どのように収納していますか?
長女が公文を始めて3年半。
ずーっとクリアファイルに溜め込んでいました。

たくさん!
最新の頂いたものは、勉強する机のところに貼ってモチベーションを上げています😌
しかし、古いものがいい加減増えて来たのでファイリングを決意。
ネットで色々と探しました。
しかし、A5より大きく、A4にしては小さいこのサイズ感。
皆さん苦戦して、結局書類ケースに入れている方がほとんどでした。
んー、何か無いものか…。
あ!!!
私ってSnowManオタク
やん!!

ドドン!!!

こちらを…

はいっ!
キターーーーーーーー!!!!!!!
と、いうことでさっそくセリアへ!!
今、セリアでオタクの為の収納グッズがたくさん販売されているんです!!
マイコレ
シリーズ!!!!

買ってきました!
このうさ耳をつけた女の子のキャラクターが目印🐰
文具コーナーとは別で展開されている場合があるので、探してみてください😃
色々なサイズがあり、とても豊富なので間違えないように注意☺️
このマイコレシリーズ、
普通のファイルと何が違うかというと


オタクはビニールに入れたままA4サイズ等のクリアファイルをファイリングして保管したいので、
ひと回り大きいんです。
そして、今回購入したのはこちら


A5クリアホルダー収納リフィル

中はとっても丈夫
よくあるファイリング用のペラペラではなく、クリアファイルのような頑丈さ。
一つの袋に2P入っています。
今回は表裏と入れるので、8枚分入れる事が出来ます。
ということで、
今回は入れたいものが56枚あるので、
ファイル1冊
リフィル×7
を購入。
880円でした😃✨

ファイルの中はこんな感じで外せます。
4穴です。
では、入れて行きます!!

分かっていたけど
ピッタリーーー
🥺🥺🥺🥺🥺✨✨

進度一覧表基準認定証とテストを受けた際の先生からのコメントを一緒に収納。
(わざと満点を載せる😏笑)
良き良き☺️
娘もとても喜んでくれました!
それぞれに日にちと当時の学年・
点数と先生からのコメントがパッと見で分かるので、
『この時ここを頑張っていた』
と見直せるのが今のやる気にも繋がるような気がしました!
綺麗にまとめて、お子さんのモチベーションをあげる一つのきっかけになればいいなと思います☺️
幼稚園の頃のプリントを見ると、小さいながら頑張っていたなとほのぼの出来ます☺️
こういうのを使ってたまには振り返るのも良いですね✨
収納に困っている保護者様!
ぜひ参考にして下さい☺️
初めて頂いたオブジェ↓↓↓
↓↓まぁママおすすめアプリ♪
コメント